close x

刊行物

1 – Can Nationalism (In Asia) Still Change? Benedict Anderson

Working paper 1 “Title”

Link to the paper

Working Papers

5 – Is This Supposed to be a Country? Yamamoto Nobuto

 

KEIO MEDIACOM COMMENTARY

No. 5 – 23 March 2017

“Is This Supposed to be a Country?”

Yamamoto Nobuto

11 March 2017

On the night of 11 March 11 2017, the Gwanghwamun Square in the South Korean capital city, Seoul, was packed with the nation’s citizens. The previous day was a historic day in the Korean history — the Constitutional Court had ruled for the dismissal of the embattled president, Park Geun-hye. It was the first time in the nation’s history that the president was impeached. To celebrate the impeachment, a citizens’ rally was held. The stage was set up, the crowd shouted victorious slogans, then sang the anti-Park Geun-hye anthem, “이게나라냐ㅅㅂ 윤민석”, which translates as “Is This Supposed to be a Country?” in English.

The song is composed by a popular progressive songwriter Yoon Min-suk. It begins with a strong message “resign, resign, resign” — an explicit demand for Park Geun-hye to resign.  But the lyrics also attack other figures and entities such Choi Soon-sil, the business woman who benefited from political ties with President Park; the former President Lee Myung-bak; the President Park’s Saenuri Party; as well as the prominent newspaper, Chosun Ilbo. The message of the lyrics is clear, “criminals enjoy heaven, people suffer in the hell”; politicians, political parties, chaebol (conglomerates with political connections) and major mass media — all of them are described as privileged class who exploit Korean people and enrich themselves.

9 March 2017

On the evening of 9 March, the night before the judgment of the Constitutional Court, I headed to the Gwanghwamun Square with three colleagues of mine. At around 6 PM, people were beginning to gather there. The main stage and sound equipment were being set up. Korean media as well as those from abroad were on standby. WiFi service for the demonstrators had been prepared. Anti-riot police formed a line on both sides of the main roads. Strangely enough, there was no tension; LED candles that had become the symbol of the anti-Park demonstration appeared have sold well, and demonstration related flyers were being handed out.

After 8:00 pm, a crowd of about a couple of hundreds began to march from the square toward the Constitutional Court, and formed a rally in the main road in front of the Court. The rally attracted thousands other demonstrators, seemingly coming out of nowhere. There were youngs and olds, parents and children, wheelchair-bound men, and more. In the cold weather, the people continued to sing big “Is This Supposed to be a Country?”. The road in front of the Constitutional Court became a meeting place, which was sealed up by the police, and police officers were watching the demonstration from a distance.

10 March 2017

In the morning of 10 March, a few hours before the Constitutional Court revealed its verdict, you could feel the tension in the atmosphere. From dawn, Korean media had begun commentaries and speculations concerning the verdict, which was set to be announced at 11 o’clock. A TV station even displayed a countdown clock on the screen. Thousands of citizens gathered at the Gwanghwamun Square from morning.

Shortly after 11 o’clock, the reading of the judgment sentence began and the dismissal of President Park was handed over at 11:30. My colleagues and I, on our way to Yonsei University, followed the reading of the verdict from inside a taxi by way of a radio broadcast, but arriving before the final verdict was read. As soon as we got off the taxi, we asked a student about the result of the judgment. The student replied, “impeachment,” with a smile. We had an academic seminar at the university on that day, but one could sense a cheerful atmosphere permeating through the faculty members and graduate students at the seminar.

Occupy Movement(s)

While in Seoul, I also witnessed a scene that I did not see being reported in the Japanese media. It happened right next to the Gwanghwamun Square. There is a Korean government office complex there. In front of the complex, there was a labor union that had erected a tent and was making public critique against anti-labor policy. Workers placed demands such as work guarantee for irregular workers, and improvement of working conditions. The number of this much smaller sitting rally was less than 20 people, but they persisted in the severe winter cold.

Most of the crowd there however appeared to take no notice of this little demonstration by a labor union and their modest tents, and was either hastily heading to the demonstration venue or in a hurry to go home. I saw a scene similar to it in other spots as well. The pro-Park Geun-hye demonstrators occupied a part of the Seoul City Hall Square. They supported the president and her pro-US policy. Again, for the most part passersby walked about between these tents, unflustered by their existence.

Anxiety and Dissatisfaction

It seems that public dissatisfaction and anxiety have intensified in the Korean society. Under the government’s neo-liberal economic policy, Korean economy did not improve as expected, while socio-economic disparity widened. On the one hand, Korean elites are required to adapt to global standards, gaining high income while competing globally. And yet the employment rate of new college graduates is around 50 percent. It is getting harder for new college graduates to obtain decent jobs, even for those who graduate from elite colleges. Therefore, students take extra years to acquire additional skills such as a foreign language in order to increase their selling points in the tough job market. Many of them still aspired to obtain steady job in chaebol or bureaucracy.On the other, since the government altered its immigration law in 2004 that allows short-term migrant workers to take blue-collar jobs, low skilled Korean citizens have faced even tougher competition in the job market. This has forced them to compromise by taking irregular part-time employment with no social security. Because of the lack of comprehensive social security and chronic corruptions in politics, the future might not be too bright for many citizens in Korea. This situation pushes them to raise their voices against the government.

Unheard voices, however, remain uncovered by the conventional media as well as the social media. Under the cold weather, workers who did not sing “Is This Supposed to be a Country?” along with the anti-Park Geun-hye crowd persisted.

——————————

About the Author

Yamamoto Nobuto is Professor of Southeast Asian Studies and International Relations, Department of Politics and currently directs the Institute for Journalism, Media & Communication Studies, Keio University, Japan.

——————————

Download PDF version of this paper

Commentaries

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.73(2023.3発行)

表紙
目次
◆特集1: クリティカル・オーディエンス ― メディア批判の社会心理学(3)
李津娥
ホスト社会メディアに対する認識と(非)利用(2) ― 在日韓国人に対する調査をもとに
李光鎬・李津娥
新型コロナウィルス報道に対する受け手の批判的意見の分析 ― 自由回答の計量テキスト分析を基に
川端美樹
YouTube と批判
山本明
ドラマ番組視聴とインターネット上におけるコメント機能の利用
志岐裕子
Twitter に投稿されたマンガ原作ドラマに対する視聴者意見の分析
正木誠子
◆特集2: グローバライゼーションと持続可能なメディアのデザイン ― 意識とモビリティーズ
小川(西秋)葉子
アーレントの難民論とモビリティ ― 国家の定住性とネーションの移動性の不一致
河合恭平
コロナ禍でのメディア接触と自粛行動,デマ情報の流布,政策評価
橋元良明・堀川裕介
コロナ禍のメディア利用と2021年衆院選投票行動との関連
堀川裕介・大野志郎・橋元良明
アフターコロナの行動様式に関する要因の分析
天野美穂子・大野志郎・橋元良明
◆論文
安倍元首相の銃撃および死亡ニュースの普及過程
李光鎬
現代史の刻印 ― 七沢潔論のための覚書
烏谷昌幸
ロシアのプロパガンダとメディア規制 ― ロシア国営メディアに対するドイツ・EU の対抗措置と2022年3月17日ベルリン行政裁判所決定の分析を中心として
杉原周治
◆設立75周年記念事業の記録
◆活動報告
目次(英文)
奥付

編集委員長|鈴木 秀美

刊行物 最新の刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.72(2022.3発行)

表紙
目次
◆特集1:インターネット時代のメディア法の行方II
鈴木秀美
ドイツSNS対策法の2021年改正
杉原周治
ストリーミングコンテンツと法規制―民間事業者のインターネット・ストリームに対するドイツの法制度の概要と最近の動向―
水谷瑛嗣郎
ソーシャルメディア・プラットフォームのコンテンツ・モデレーションと「表現の自由」―フロリダ州法SB7072に対する連邦地裁の仮差止命令を題材に―
村上玲
ニュースポータルサイトにおけるユーザーコメントの憎悪表現と運営者の責任―欧州人権裁判所判決:DELFI AS v. ESTONIA を題材として―
◆特集2:クリティカル・オーディエンス―メディア批判の社会心理学(2)
李光鎬・李津娥・杜妍
ホスト社会メディアに対する認識と(非)利用―在日中国人に対する調査をもとに―
大坪寛子
政治報道に対する批判―テレビニュースを中心とした敵対的メディア認知と報道規範意識からの検討―
渋谷明子・大倉韻・祥雲暁代・麻生奈央子
ゲームキャラクターへの多様な読み―若いプレイヤーへのインタビュー調査から―
鈴木万希枝
先端科学技術情報に関するメディア利用の分析―メディアに対する批判的態度の影響―
山本明
誤った情報の拡散とメディア・リテラシー
◆論文
伊藤陽一
コミュニケーション政策論の新局面―Alistair Duff(著)A Normative Theory of the Information Society にもとづいて―
小川(西秋)葉子
時間地理学と音楽コレオグラフィによるモビリティーズ映画探究―『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)分析におけるエンタングルメント概念の効用―
中田響
個人情報保護法制の一元化―官民規律の全面的統合は可能か?
大賀哲
国内メディアの国際関係認識―安保法制成立期の主要紙・社説に着目して
佐藤信吾
メディア記憶論の現代的展開
活動報告
目次(英文)
奥付

編集委員長|鈴木 秀美

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.71(2021.3発行)

■表紙
■目次
【特集1】
現代民主主義における マス・コミュニケーション研究
■山腰修三
ポスト真実と批判的  コミュニケーション研究 
■烏谷昌幸
水俣病事件と『苦海浄土』の世界  ―シンボルとしての「石牟礼道子」研究のための覚書―
■山口 仁
世論が構築されない現代政治過程の諸問題  ―構築主義的視座からの一考察―
■平井智尚
アルゴリズムを通じた「権力」への関心とその隘路 
■新嶋良恵
サブノート: 節合実践と民主主義構想 
■佐藤信吾
ジャーナリズム実践の想起に関する一考察  ―リクルート報道を事例として―
【特集2】
クリティカル・オーディエンス ―メディア批判の社会心理学
■川端美樹
科学的問題の報道に対する受け手の批判的態度  ―新型コロナウィルス報道・地球環境問題報道を例として―
■李光鎬
メディアシニシズムの要因と結果  ―敵対的メディア認知および「ポスト真実 主義的態度」との関連―
■李津娥
広告を避ける心理  ―インターネット広告の回避を もたらす要因の検討―
■正木誠子
テレビ批判行動意図の規定因に関する検討  ―「メディア影響の推定効果」および「計画的行動理論」の観点から ―
【一般論文】
■小川(西秋)葉子
メディア・ジャンルと知覚のモビリティーズ  ―ジャーナリズム映画批評の源泉―
■活動報告
■目次(英文)、執筆者一覧;奥付

編集委員長|山腰 修三

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.70(2020.3発行)

■鈴木秀美
「忘れられる権利」と表現の自由・再論
■李 光鎬
メディアシニシズムと政治情報源の利用
■水谷瑛嗣郎
大統領のSNSアカウントはパブリック・フォーラムか?
■佐藤信吾
集合的記憶の構築過程に関するジャーナリズム論的考察
■正木誠子
第三者効果とメディア影響の推定がメディアに対する態度や行動に与える影響に関する考察
■マート・スシ
(監訳)横大道聡
(翻訳)瑞慶山広大
インターネット上の利益衡量公式
■ロベルト・アレクシー
(監訳)横大道聡
(翻訳)瑞慶山広大
マート・スシ教授のインターネット上の利益衡量公式について
■マート・スシ
(監訳)横大道聡
(翻訳)瑞慶山広大
インターネット上の利益衡量公式に対するアレクシー教授の批判への応答

■活動報告

編集委員長|鈴木 秀美

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.69(2019.3発行)

■鈴木秀美
EU一般データ保護規則とドイツのメディア適用除外規定
■井上 淳
欧州司法裁判所のオンライン・プラットフォームに関する判例の調査・分析
■杉原周治
公共放送のオンライン・コンテンツと「プレスとの類似性」の判断
■水谷瑛嗣郎
思想の自由市場の中の「フェイクニュース」
■石塚壮太郎
政府の広報活動と政党間競争への国家介入の限界
■李 光鍋
敵対的メディア認知とメディアシニシズム
■都倉武之
「特攻隊員・上原良司」の誕生
■活動報告

編集委員長|鈴木 秀美

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.68(2018.3発行)

■鈴木秀美
ドイツのSNS対策法と表現の自由
■李 光鍋・李 津娥
母国メディアの利用と影響
■水谷瑛嗣郎
ネットワークにつながる自由とプレスの自由の「共存」
■志岐裕子
若者にとって、テレビとは何か?
■坂井直樹
メディア・フォロー行動からみた情報価値志向の類型化
1
2
■井上 淳
EU視聴覚メディア・サービス指令の適用範囲について
■井上 淳
EU視聴覚メディア・サービス指令(翻訳)
■澤井 敦・萩原 滋
追悼 岩男壽美子先生

■活動報告

編集委員長|鈴木 秀美

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.67(2017.3発行)

特集:メディア・コミュニケーション研究における「マス」概念の再検討

■山腰修三
「特集」に寄せて
■津田正太郎
大衆なき社会の脅威
ー大衆とメディアに関する理論の変遷とその背景ー
■山腰修三
ポピュリズム政治における「民衆」と「大衆」
ー批判的コミュニケーション論からのアプローチー
■山口 仁
ジャーナリズム論と「大衆(マス)」
ーインタネット社会で活性化する「マスコミ批判」をどうとらえるべきか?-
■平井智尚
インターネット利用の大衆化とオンライン・コミュニティの変容
ー「都市化」の観点からの考察ー
■新嶋良恵
声を上げるマジョリティ
ー広く共有されたバックラッシュ現象としてのトランプ躍進ー
■井上 淳
欧州連合(EU)におけるオンライン・プラットフォームに対する規制等の動向について
■志岐裕子
テレビ番組を話題とした2ちゃんねる上のコミュニケーションに関する検討
ーTwitterとの比較を通してー

■坂井直樹
”メディア・フォロワー”の類型別に見たメディアの利用心理
ーニュースメディアの継続利用者を対象にした探索的分析ー
■大賀 哲・山腰修三・三谷文栄・石田栄美・冨浦洋一
福島原発事故をめぐるメディア言説の変容
ー毎日新聞社説(2011-2013年)を対象としてー

■ガボア・ポリヤック
(翻訳)鈴木秀美
ハンガリーのメディア規制の危機的問題
■活動報告

編集委員長|山腰 修三

刊行物 紀要バックナンバー

メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.66(2016.3発行)

■佐伯千種・竇 雪
パーソナルデータ利活用に対するスマートフォン世代の信用・プライバシー意識
■鈴木秀美
「忘れられる権利」と表現の自由
■杉沼浩司・菅谷 実
日本型「スマートテレビ」の特質と今後の方向性
■上原伸元
欧州連合(EU)のデジタル統一市場(DSM)戦略とメディア関連分野における課題
■金 美林
韓国におけるビッグデータ関連動向
■李 洪千
2014年韓国地方選挙におけるスマートフォンアプリケーションの利用と選挙の変化
■山腰修三
脱原発運動に関するメディア言説の分析
■竇 雪
携帯電話に対する愛着の形成とそのメディア効果
■塚田修一
ポスト高度経済成長期の首都圏団地における社会形成
■高木智章
「メディア・ナショナリズム」に関する一考察
■山本信人・大石 裕・瀬下英雄
追悼 鶴木眞先生

編集委員長|山腰 修三

刊行物 紀要バックナンバー