刊行物
Keio Communication Review No.37 (2015.3)
Editor|YAMAMOTO, Nobuto Ph.D.
Keio Communication Review No.36 (2014.3)
Keio Communication Review No.35 (2013.3)
クリティカル・オーディエンス ― メディア批判の社会心理学
李津娥編著
発行元:新曜社
2023年4月
ISBN:9784788518063
メディアへの信頼が揺らぐ現代、インターネットやSNSの発達によりオーディエンスのメディア批判が可視化され、影響力が高まっている。そのありように社会心理学的にアプローチし、実証的に調査・研究するための理論、概念、方法と成果を平易に紹介。
シンボル化の政治学 政治コミュニケーション研究の構成主義的展開
烏谷昌幸著
発行元:新曜社
2022年10月
ISBN:9784788517844
共通の認識や感情はいかにして集団の中から創出され、政治的な効力を発揮するのか。シンボル論という哲学的遺産を応用し、政治コミュニケーション研究の中核的な問いを追究する。この分野を根本から基礎付け直し、新たな展開へと牽引する意欲作。
情報通信産業の構造変容 次世代移動ネットワークがもたらすイノベーション
菅谷実、山田徳彦編著
発行元:白桃書房
2022年9月
ISBN:9784561752301
ポスト5Gが構築する新しい市場によって、情報サービスの競争関係は、どう変わっていくのだろうか?重要トピックの解説、デジタル政策の国際比較も交えながら、新技術の社会的・経済的インパクトをとらえる視点を提供。
ニュースの政治社会学
山腰修三著
発行元:勁草書房
2022年8月
ISBN:978-4-326-35188-6
ニュースは現代民主主義社会に対していかなる価値をもちうるか?
「政治的なもの」に着目し、ニュースの批判的研究の新地平を示す。
ドイツ憲法の道程
ライナー・ヴァール著、小山剛/石塚壮太郎監訳
発行元:慶應義塾大学出版会
2022年2月
ISBN:978-4-7664-2796-7
・基本法の基本法たる所以は何か?
・隆盛期を迎えたドイツ憲法学の重要基本問題を読み解く研究書。
・その発展の変遷と根本原理・原則を解明する。
メディア・コミュニケーション研究所 鈴木秀美教授が1本翻訳。
Verfassungsentwicklung Ⅲ: Verfassungsentwicklung im Gesetz. Deutsch-Japanisches Verfassungsgespräch 2019 (1st ed.).
JESTAEDT Matthias & SUZUKI Hidemi(eds.)
2021
ISBN 9783161601910
2019年に慶應義塾大学で開催した日独シンポジウムの成果を慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所 鈴木秀美教授とドイツ側の代表者が共編で出版した。
〈ガイドブック〉ドイツの憲法判例
著者:
鈴木 秀美 編
三宅 雄彦 編
西土 彰一郎 著
土屋 武 著
石塚 壮太郎 著
栗島 智明 著
発行元:信山社
2021.3
ドイツ連邦憲法裁判所による基本判例とその展開に関する要所を解説する。日本国憲法が直面している諸課題を考える。