close x

お知らせ

【学部1、2年生対象】メディアコム研究所説明会を開催します!

学部1、2年生を対象に、研究所説明会を開催します。
ぜひご参加ください。

◆開催日時
第1回 2023年6月16日(金) 昼休み 於日吉キャンパス第4校舎J24番教室
*対面開催のみ、オンライン配信はありません。

第2回 2023年7月02日(日)18:30~(1時間程度)
*オンライン(Zoom)開催

※第1回、第2回の説明内容は同じです。

◆対象
・慶應義塾大学の学部1、2年生

◆プログラム
・教員による研究所説明
・研究所研究生による研究生活動説明
・質疑応答

研究所説明会ポスター

第2回説明会(オンライン)のZoomリンク(要keio.jp認証)

資料「メディアコム早わかり」

2024年度メディア・コミュニケーション研究所研究生募集概要(要keio.jp認証)
※こちらは、2024年度メディア・コミュニケーション研究所研究生募集の「概要」です。
2024年度研究生募集要項は、2023年10月中旬に発表します。

HOTLINE2022(要keio.jp認証)
※研究生が制作した2022年度版HOTLINEです。2023年度版は本年秋に制作予定です。

お知らせ 入所に関するお知らせ

【開催案内】学生向けイベント「これからのジャーナリズムを考えよう」

日本経済新聞社と米コロンビア大ジャーナリズム大学院、上智大メディア・ジャーナリズム研究所は、学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」を開催します。
「対話型の人工知能(AI)「ChatGPT」(チャットGPT)に代表される生成AIの登場に、メディアはどう対処していけば良いのか」をテーマとするシンポジウムで、慶應メディアコムはこのシンポジウムに協力しています。
興味のある方はぜひご参加ください。

◆概要
【日時】2023年6月3日(土)13:00~17:00(日本時間)

【会場】上智大学四谷キャンパス6号館ソフィアタワー1階101大教室
※オンライン配信とのハイブリッド開催
※来場ご希望の応募者が多数の場合は抽選となります

【料金】無料

【主催】日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、上智大学メディア・ジャーナリズム研究所

【協力】早稲田大学ジャーナリズム大学院、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所

詳細・申込はこちらから

お知らせ その他のお知らせ

【開催案内】2023年度春学期メディア・コミュニケーション研究所公開講座

2023年度春学期公開講座を以下のとおり開催します。ぜひご参加ください!

「進化するデジタル時代の報道」

インターネット、スマートフォン、ソーシャルメディア、AIなどデジタル技術が世界の情報環境を急激に変化させている。当然、報道も変わった。たんにネットで発信したり、デジタルツールを活用したりするだけでなく、果たすべき役割から明確に位置づけ直す必要がある。報道機関なしでも、公的機関や当事者が直接発信でき、偽情報や誤情報が氾濫し、認知戦が広がる現代において、報道はどう変化しているのか国内外の事例を紹介し、求められる将来像を提示する。

講師:古田大輔 (ふるただいすけ)氏(ジャーナリスト/メディアコラボ代表)

日時:2023年13日(火)18:10~19:40(開場17:50)※入場無料・事前申込不要

会場:慶應義塾大学三田キャンパス南校舎ホール

主催:慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所

ポスターはこちら

お知らせ 公開講座のお知らせ 最新の公開講座

大学対抗!ネットニュース総選挙 メディアコム生のチームが3賞受賞!

メディアコム生が「慶應チーム」として参加した「AERA.dot 大学対抗!ネット総選挙」。
3月下旬に表彰式があり、メディアコム生が執筆した記事「都内 地方いじりの実態調査 方言はバカにされてるのか」は、
・PV賞(投票期間中の記事ページのPV(ページビュー)数が最も多い)
・高校生賞(高校生による投票数が最も多い)
・JT賞(協賛企業からの賞)
の3賞を受賞しました。

ネットニュース総選挙トップページ

お知らせ その他のお知らせ

メディアコム早わかり資料を掲載しました

メディアコム早わかり資料を掲載しました。
メディアコム早わかり

お知らせ その他のお知らせ

2022年度修了論文発表会オンライン開催中!

2022年度修了論文発表会をオンライン開催中です。ぜひご覧ください。

2022年度研究発表会
https://www.mediacom.keio.ac.jp/presentation2022/

お知らせ 研究生へのお知らせ

2022年度研究発表会オンライン開催中!

2022年度(2、3年生による)研究発表会をオンライン開催中です。ぜひご覧ください。

2022年度研究発表会
https://www.mediacom.keio.ac.jp/research2022/

お知らせ 研究生へのお知らせ

メディアコム『七五年史』資料篇公開

メディアコムは、研究所設立75周年記念事業の一環として、2022年6月に、『メディア・コミュニケーション研究所七五年史』を刊行いたしました。この『七五年史』には、1996年に刊行した『新聞研究所五十年史』をもとに、その後の25年にわたる「メディアコム」の歩みを新たに収録しております。『七五年史』の資料篇(カリキュラム、訪問教授・研究員一覧)を公開します。

『七五年史』資料篇はこちらよりご覧ください。

お知らせ その他のお知らせ

【地方いじり「嬉しい」が半数以上って本当?】メディアコム生が記事を執筆!

このたび、メディアコムの研究生7名が「都内地方いじりの実態調査」についてアンケートを実施し、その結果を公表しました。
調査結果からは、「地方いじり」がコミュニケーションの一環として定着している一方で、「深く傷ついている人も一定数いる」、「いじめの構造にも似ている」といった、これまで知られていなかった実態を明らかにしています。

本アンケートは、朝日新聞出版の広告企画「AERA.dot 大学対抗!ネット総選挙」のなかで行いました(メディアコムの研究生は「慶應チーム」として企画に参加)。

ぜひ慶應チームの記事をお読みいただけたら幸いです!

・慶應チームの記事 URL: https://dot.asahi.com/ad/22070101/06.html
※2023年1月31日まで公開

プレスリリース

お知らせ その他のお知らせ

メディア・コミュニケーション研究所設立75周年記念式典・記念座談会開催報告

メディア・コミュニケーション研究所(以下、メディアコム)は、2022年9月24日、三田キャンパス西校舎ホールにて、「設立75周年記念式典および記念座談会」を開催しました。本来は、メディアコムが設立75周年を迎えた2021年に開催する予定でしたが、新型コロナウィルスの流行のため、1年遅れでの開催となりました。

記念式典では、伊藤公平塾長、澤井敦メディアコム所長、綱町三田会(メディアコムOBOGによる三田会)代表幹事の祝辞に加え、研究生による制作動画「75年のあゆみ」を上映しました。また、会場参加者には、研究生がデザインしたバッグを記念品として配布しました。

記念座談会では、「ソーシャルメディア時代のジャーナリスト教育」をテーマに、現代のメディアがかかえている課題について議論を交わしました。登壇者は、大石裕(慶應義塾大学名誉教授)、中島みゆき(毎日新聞記者)、能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN代表理事)、籏智広太(BuzzFeed Japan記者)、三浦英之(朝日新聞記者・ルポライター)の5名。記念座談会のアーカイブ動画を2023年3月31日まで学内限定で配信しました。






撮影 岸剛史、メディアコム事務室(記念バッグのみ)

お知らせ その他のお知らせ