その他のお知らせ
【開催案内】7/2学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」
日本経済新聞社と米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所は、学生応援プロジェクト「これからのジャーナリズムを考えよう」を慶應義塾大学三田キャンパスから開催します。
◆イベント概要
開催日時:2022年7月2日(土)13:00~17:30(日本時間)
会場:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール、またはオンライン参加(いずれも参加無料)
主催:日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
協力:上智大学メディア・ジャーナリズム研究所、早稲田大学ジャーナリズム大学院
◆申込・詳細
学生の方は学生用申込ページを、
一般・塾員の方は一般用申込ページをご覧ください(申込には日経IDの取得が必要です)。
【学内限定】2022年度春学期講演会アーカイブ動画公開(期間限定)
2022年度春学期講演会のアーカイブ動画を期間限定で公開中です。
メディアコムでは、2022年5月23日に講演会「ネット誹謗・中傷の規制はどこまで可能か」を開催しました。当初、講演会の事後配信を行わない予定でしたが、オンデマンド配信を希望する声が多数寄せられたため、期間限定でアーカイブ動画を配信することにいたしました。
講師: 松井 茂記(まつい しげのり)氏
(ブリティッシュ・コロンビア大学ピーター・A・アラード・ロースクール教授)
演題: 「ネット誹謗・中傷の規制はどこまで可能か」
概要:
インターネット上の誹謗・中傷が社会問題化しています。日本だけでなく、アメリカやカナダでも、たとえ名誉毀損やヘイトスピーチにあたらなくても、個人を傷つけ、不快にさせる表現を禁止できるのかが大きな争点になっています。こうした問題を法的にどのように考えればよいのか、どうして解決が難しいのか、どうすれば適切な解決が導かれるのかについてお話しします。
主催: 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所
アーカイブ動画(要keio.jp認証)
以下のboxよりアクセスのうえ、ご視聴ください。
※視聴期間:2022年7月31日まで
1 前半 講演部分(1時間3分23秒)
https://keio.box.com/s/16wzuynh9u43nmj3zeioedzfgwol19me
2 後半 質疑応答部分(15分49秒)
https://keio.box.com/s/y8cw0h5ghb15zpsr967xcfczp0akv1ej
スライド資料(要keio.jp認証)
※閲覧期間:2022年7月31日まで
メディア・コミュニケーション研究所OB・OGの皆様へ
メディア・コミュニケーション研究所(旧新聞研究所)設立75周年に向けて、ご連絡先情報等の更新にご協力くださいますようにお願いいたします。