メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.60(2010.3発行)
-
PDFファイルがありません
-
テレビ視聴の現況と記憶―ウェブ・モニター調査(2009年2月)の報告(1)―
著者: 萩原 滋、小城 英子、村山 陽、大坪 寛子、渋谷 明子、志岐 裕子
-
集合的記憶とテレビ―ウェブ・モニター調査(2009年2月)の報告(2)―
著者: 小城 英子、萩原 滋、村山 陽、大坪 寛子、渋谷 明子、志岐 裕子
-
多様化する若者のテレビ視聴スタイル―学生の質問紙調査から―
著者: 志岐 裕子、テーシャオブン、村山 陽、萩原 滋
-
北京オリンピックの試聴と中国・中国人イメージの変化―大学生のパネル調査分析から―
著者: 上瀬 由美子、萩原 滋、李 光鎬
-
北京五輪のオモテとウラ―テレビ報道で提供された中国イメージとその記憶―
著者: 渋谷 明子
-
大学生のテレビ視聴の変化と記憶の「個人化」
著者: 村山 陽、志岐 裕子、藤田 結子
-
通信・放送の概念とコンテンツ規律の変容の可能性
著者: 豊嶋 基暢
-
県域放送制度と今後のローカル局の経営課題について
著者: 筬島 専、樋口 喜昭、吉見 憲二、木戸 英晶、関野 康治、深澤 輝彦
-
ダイオキシン問題報道における「ニュースステーション問題」―ジャーナリズム批判による現実の社会的構築・構成―
著者: 山口 仁
-
個人ニュースサイトの「ニュース」につて考える
著者: 平井 智尚
-
韓国の言論学教育の現状と課題(調査報告)
著者: 李 相吉
-
韓国のジャーナリスト教育と再教育の現状報告―韓国言論財団/韓国言論教育院のジャーナリスト教育を中心に―
著者: 金 鐵鎔
編集長:萩原 滋