メディア・コミュニケーション〔研究所紀要〕No.58(2008.3発行)
-
特 集:トランスナショナル時代のコミュニケーション
-
メディアが構築する外国イメージと若者の国際移動
著者: 藤田 結子
-
ロンドン駐在家庭における子供向けグローバルメディア
著者: 近藤 薫子
-
海外日本人高校生の「異文化間コミュニケーション」とアイデンティティ
著者: 望月 要子
-
アメリカ漫画『ブロンディ』へのまなざし-「夫の家事労働」をめぐって-
著者: 岩本 茂樹
-
ブランドスケープ:メディアがつくりだす日本ブランドのグローバル化
著者: 大山 真司
-
無線通信技術の進歩に対応した電波有効利用政策に関する考察
著者: 豊嶋 基暢
-
S.ホールの「文化の回路」「表象のストラテジー」からみたグローバル・コミュニケーションとジェンダー -現代ネパールにおけるファッション・メディア・擬似市場-
著者: 小川(西秋)葉子・佐野麻由子
-
外交政策とメディア、あるいはCNN効果:「政策-メディア相互行為モデル」の北朝鮮拉致事件におけるメディア-日本政府間関係への対応
著者: 伊藤 高史
-
インターネットはアクティビズムをどう変えたか-アジアにおける女性NGOネットワークの変容を事例として-
著者: 堀 幸恵
-
技術革新と電波政策~通信・放送融合で変化を求められる電波利用~
著者: 湧口 清隆
-
PDFファイルがありません
編集長:萩原 滋