2022年度メディア・コミュニケーション研究所 研究発表会
2022年度メディア・コミュニケーション研究所(2、3年生による)研究発表会をオンラインで開催中です。詳細は以下をご覧ください。
ご挨拶

メディア・コミュニケーション研究所では、多くの研究会が三田祭などのイベントで、共同研究・個人研究の成果を発表しています。たとえば三田祭は文字どおり祭りであり、教室での研究発表も、その場に会した人びとに直接伝達することのできる交流の場として貴重なものです。ただ、特定の場に限定されることなく、オンライン(オンデマンド形式)で、研究成果がより広く共有されることにもまた大きな意味があるでしょう。そのための場として、オンライン上の研究発表会というかたちで、研究生諸君の研究成果をここに公開することにしました。
研究生同士が、互いのゼミの研究成果を知り、知見・視野を広げると同時に、研究生以外の塾生の皆さん、とりわけ、これからメディアコムに研究生として入所することを考えている皆さんにも、大いに参考にしていただければと思います。
2023年2月 所長 澤井 敦(法学部教授)
研究一覧
*題目をクリックすると、発表資料のページに移動します。
ゼミ:山腰修三ゼミ
國枝三津(法学部政治学科3年)、嶋村茉莉(法学部政治学科3年)、白上羽衣(法学部政治学科3年)、詫間遥日(法学部政治学科3年)、松田英人(法学部政治学科3年)、齋藤陽(法学部政治学科2年)、富木南葉(法学部政治学科2年)、樋口恭一(商学部2年)、三浦健太郎(経済学部2年)
ゼミ:李津娥ゼミ
佐藤涼香(経済学部3年)、岡﨑里桜(法学部政治学科3年)、長尾紗弥(法学部政治学科2年)、横山真緒(商学部2年)
ゼミ:李津娥ゼミ
小島毬(文学部3年)、西室美波(文学部3年)、中島宙大(法学部法律学科2年)、横畠凜奈(法学部政治学科2年)
ゼミ:李津娥ゼミ
小山玲(法学部政治学科3年)、高橋亮大郎(法学部政治学科3年)、大佐古勝生(文学部2年)、横塚愛実(文学部2年)
ゼミ:李津娥ゼミ
安藤健太(文学部3年)、石津彩咲(文学部3年)、工藤詠梨伽(文学部3年)、増田朱莉(文学部3年)、董淑萌(文学部2年)
ゼミ:李津娥ゼミ
木村珠莉(文学部3年)、青野楓大(法学部政治学科3年)、家塚彩夏(文学部3年)、植竹可南子(法学部政治学科2年)
ゼミ:鈴木秀美ゼミ
内橋優斗(法学部政治学科3年)、小塩駿太朗 (法学部法律学科3年)、古島莉子(文学部3年)、有賀瑛美(文学部2年)、松本彩花(文学部2年)、坂井剣一郎(経済学部2年)、神林英里香(文学部2年)
ゼミ:津田正太郎ゼミ
湯浅孝太(経済学部3年)、大沼新(経済学部2年)、杉本綾香(法学部政治学科2年)、野與剛(法学部政治学科2年)、吉澤陽菜(文学部2年)
ゼミ:李光鎬ゼミ
和田岳志朗(総合政策学部3年)、日高沙妃(文学部3年)、阿部有紗(法学部法律学科2年)、藤澤奏太(法学部法律学科2年)、飯野恵(文学部2年)
ゼミ:李光鎬ゼミ
林哲也(法学部政治学科3年)、田中柚妃(文学部3年)、川元ももか(法学部法律学科2年)、田中総悟(法学部政治学科2年)、鉄谷凜(文学部2年)
ゼミ:李光鎬ゼミ
水上ありさ(法学部政治学科3年)、森柚奈(法学部法律学科3年)、高橋宏平(経済学部2年)、片山陽斗(文学部2年)、黒宮実仁子(法学部法律学科2年)
ゼミ:山腰修三ゼミ
児玉悠(商学部3年)、手賀梨々子 (法学部法律学科3年)、宮原すず (法学部政治学科3年)、足立佳夏 (文学部2年)、菅谷瑞希(法学部政治学科2年)
ゼミ:山腰修三ゼミ
佐々木紫乃(文学部3年)、御手洗佑美(文学部3年)、島田碧(法学部政治学科3年)、中尾咲希(法学部政治学科3年)、森田あみ(法学部政治学科3年)、岡田志穂(文学部2年)、川辺旺慧(文学部2年)、内田麗愛(法学部法律学科2年)、仲野谷咲希(法学部政治学科2年)、乙幡丈翔(法学部政治学科2年)
ゼミ:山腰修三ゼミ
國枝三津(法学部政治学科3年)、嶋村茉莉(法学部政治学科3年)、白上羽衣(法学部政治学科3年)、詫間遥日(法学部政治学科3年)、松田英人(法学部政治学科3年)、齋藤陽(法学部政治学科2年)、富木南葉(法学部政治学科2年)、樋口恭一(商学部2年)、三浦健太郎(経済学部2年)
注意
・これらの研究は、2023年2月3日に公開したものです。
・無断引用を禁止します。